JAPAN SHISHA TIMESは、日本で最も歴史のあるシーシャ(水タバコ)特化メディア。Shape the Smokeをコンセプトに、シーシャをカルチャーに昇華すべく2016年よりATARが運営。
情報量最大級。 シーシャカフェを探すなら SHISHA MAP JAPAN
フォローして最新情報をチェック
JAPAN SHISHA TIMES 編集部
令和2年10月1日実施のたばこ税の手持品課税について
国のたばこ税の手持品課税について Q&A‍Q:たばこ税の税率改正は、どのたばこ税が該当しますか?A:製造たばこに係るたばこ税、道府県たばこ税及び市町村たばこ税の税率改正に該当します。‍Q:手持品課税は、どのたばこ税が該当しますか?A:国たばこ税が該当します。国たばこ税は、たばこの製造場から製造たばこが出荷された時に課される税です。海外で製造されたたばこを輸入する場合は、輸入した段階で関税で支払われるたばこ税です。‍Q:シーシャの場合はいくら増税になりますか?A:1kgあたり¥1,000円の増税( ¥14,244 から ¥15,244)になります。‍Q:税率改正にあたりどのような対応が必要になりますか?A:販売用の製造たばこを合計20,000本以上(フレーバー 20kg以上)所持するたばこ販売業者は、「手持品課税」の対象になります。国たばこ税の増税分の納税が必要になります。‍Q:出張販売の許可を持つ事業者はどのような対応が必要になりますか?A:出張販売先での小売販売事実の記帳は、出張販売の許可を受けている小売販売業者が行う必要があります。出張販売の許可の発行元である小売り販売の許可を持つ事業者へ製造たばこの在庫を報告し、「手持品課税」の対応をしてください。‍Q:10月1日の税率改正前に購入した分の納税は完了しています。対応は必要ですか?A:対応は必要です。令和2年10月1日午前0時現在において、販売用の製造たばこを合計20,000本以上(フレーバー 20kg以上)所持するたばこ販売業者の方に対して、たばこ税の「手持品課税」が行われます。‍Q:今回の「手持品課税」に対応しない場合どうなりますか?A:脱税によるたばこ税法違反となり、10年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金となります。
JAPAN SHISHA TIMES 編集部
サナトリウム(サナト)|池袋駅西口から徒歩5分のシーシャ(水たばこ)カフェ|シーシャ(水たばこ)専門店情報 - JAPAN SHISHA TIMES
サナトリウム(サナトリウム)池袋駅西口から徒歩5分のシーシャ(水たばこ)カフェ人の行きかう賑やかな街池袋。そんな街にふさわしい癒しの空間サナトリウム。店名には「保養所」「療養所」という意味合いが込められています。店内はドライフラワーやハーバリウム等ホッと落ち着く装飾により醸し出される癒しの空間でくつろげます。フレーバーは初心者の方にもおススメな物から少々マニアックなスパイス系まで幅広く取り揃えており初めての方もヘビーユーザーの方も十分満足いただけます。学生から年配の方、お一人様から団体様まで全ての方にお気軽にご利用いただきやすい場所となっています。家シーシャを始めたい方や初心者の方などにフレーバーや炭など販売しており、スタッフの方が一からわかりやすく解説していただけます。シーシャの楽しみ方の中でも”リラックス”に着目したボタニカルテーマの店内で安らぎのひと時をお過ごし下さい。雰囲気明るく広々用途;一人, デート, 友人としっぽり特徴①ハーバルな癒し空間②シーシャをより身近に③家シーシャの方もぜひアクセス171-0021東京都豊島区西池袋5-2-2金光堂ビル2F池袋西口から徒歩5分営業日・時間定休日:不定休全日:12:00:00 – 24:00:00システムチャージ:¥500時間制限:満席時2時間制フリードリンク:なしワンドリンクオーダー:ありシーシャ:¥1,000-トップ替え(おかわり):-シェア可能人数:2シェア料金:-※学生証ご提示で300円引きワンドリンク300円〜収容人数・設備席数 15席|個室 なしwifi ○|電源 ○予約 ○|貸切 応相談駐車場 近隣に有料駐車場有り喫煙 ×クレジットカード支払い ×SNSなどtwitter instagram‍
JAPAN SHISHA TIMES 編集部
AndU(アンドユー) 、上野・御徒町の女性一人でもふらっと行けるシーシャ(水たばこ)カフェ – Japan Shisha Times
上野恩賜公園や国立西洋美術館がある上野。2017年末には、TOHOシネマズや松坂屋も入居する大型商業施設「上野フロンティアタワー」も営業開始し、より多様な過ごし方が可能になりました。上野恩賜公園そんな上野に、デートにも友人と過ごすにも適したシーシャカフェがあります。「シーシャとコーヒーとアルコールをあなたと」がコンセプトのシーシャ(水たばこ)カフェ「AndU(アンドユー)」上野駅不忍改札から徒歩数分の好立地。白を基調とした上品な雰囲気は、女性お1人でも、午後のお茶会にも最適です。上野・御徒町のコーヒーやシーシャ好きにはたまらないシーシャカフェAndU(アンドユー)。電源・wifiはもちろん完備。清潔で落ち着いた上品な内装「シーシャ(水たばこ)」がもつ怪しげな雰囲気が一切ない、明るく落ち着いた専門店。デートにも、同僚や友人とでも、ゆったりと深い会話ができる空間です。丁寧でこだわりを感じるコーヒーとお酒演出効果抜群のサイフォンで淹れるコーヒーや、舌と鼻を喜ばせてくれるホットワインレモネードなど、内装だけでないこだわりを随所に感じることができます。自分だけででも他の誰かとでも、質の高い時間を過ごせることでしょう。高級感漂う金のシーシャAndUを覆う「丁寧さ」を引き立てるのが、美しい金のシーシャ(水たばこ)パイプ。見ても美しく味も楽しめるシーシャで、きっと、ゆったりと丁寧な時間を過ごせるでしょう。少し足を伸ばしても訪れる価値のある、素敵なシーシャ(水たばこ)カフェAndU。あなたがもしカフェ好き、シーシャ好きなら気にいること間違いなしと言えます。こちらのシーシャ(水たばこ)カフェ情報シーシャカフェAndU(アンドユー)東京都台東区上野6丁目9-11 三真ビル6FTEL 03-5846-8466営業時間 11:00〜24:00 (L.O 23:30)電源・wifi あり定休日:なしカード利用:不可交通アクセス上野駅中央改札 徒歩3分‍
JAPAN SHISHA TIMES 編集部
赤羽 SHISHA de TREE、赤羽の仲間が集う隠れ家的シーシャ(水たばこ)カフェ |シーシャ(水たばこ)専門店情報 - JAPAN SHISHA TIMES
人気沸騰中の東京都北区赤羽、実はシーシャもアツいんです。安い飲み屋が軒を連ねる飲んべえの下町から、レトロとモダンな下町情緒が住みやすいと若者を惹きつける街へと姿を変えています。「山田孝之の東京都北区赤羽」というドキュメンタリードラマでも話題となりましたね。そんな北区赤羽第一商店街の一角にある都内シーシャカフェの中でも屈指のお洒落シーシャカフェをご紹介します!‍団欒、賑わう、帰る場所「SHISHA de TREE」(シーシェイドツリー)JR赤羽駅東口から徒歩3分駅前の一番街商店街の並びにあるシーシャカフェちょっと見ただけでは、ここが何屋さんなのかわからないおしゃれな外観。店内に入ると間接照明と木目調の優しい空間が広がっています。時にひとり静かに、時に仲間と賑やかに「居心地の良い時間」を提供してくれる。「その場で生まれるコミュニケーションを大切に」というコンセプトのもとひとりでも友達とも他のお客さんとも、お店全体で和気藹々とした雰囲気が漂っています。もちろん新参者でもすぐに仲良くなれてしまう不思議な空気感。フレンドリーな店員さんと赤羽男女で心地よい空間を作り出しています。いつの間にか自分のお気に入りのサードプレイスのリストに入り。 安らぐ心、薫る香煙なんと言っても徹底的に研究されたシーシャが抜群。「味にゴールは作らない。」という信念のもと試行錯誤により開発された温度管理と、こまめなメンテナンスによってお客さんの好みに合ったシーシャを提供してくれます。向上心の塊オーナーさんよる進化が止まりません。美味しいミックスや吸い方も丁寧に教えてくれて、シーシャ初心者でも安心して愉しめます。メニューにあるミックスリコメンデーションはどれも絶品でオススメ。筆者もいつもこのリストから選びます。フレーバー選びに困ったらハズレ無しのこのリストから選べるのが嬉しいですね。店先でシーシャを吸えるのも魅力。暖かい季節には外で開放感とともにプチアウトドアシーシャを楽しんでみてはいかがでしょうか。 香り立つ、豆湧き立つ煙ここでシーシャのお供として頼みたいのが、旨味たっぷりのサイフォンコーヒーバリスタの経験もあるオーナーさん監修のもと、一杯一杯丁寧に淹れてくれるコーヒーは格別です。加熱されたお湯が華麗にコーヒーに変わっていく様を見ていて楽しい。 もちろんソフトドリンクや美味しいカクテルもあるので、シチュエーションに合わせて使い分けられるのも魅力の一つ。注目のスポット赤羽に自分の居場所を加えてみてはいかがでしょうか! こちらのシーシャカフェ情報住所 東京都北区赤羽1-22-6TEL 03-6454-4042営業時間平日 17:00~26:00土日祝日 14:00~26:00電源・wifi あり定休日 なしカード利用 不可交通アクセス赤羽駅東口改札 徒歩5分‍
JAPAN SHISHA TIMES 編集部
Mizutabako Ya (水タバコ屋)、松屋町・谷町六丁目の異国情緒漂うシーシャ(水たばこ)カフェ|シーシャ(水たばこ)専門店情報 - JAPAN SHISHA TIMES
シーシャ(水たばこ)ブームに沸いているのは東京だけではありません。忘れてはいけないのが西のシーシャ大国、大阪。業界では有名なシーシャ屋激戦区である梅田・難波エリア(大阪)にオープンしたシーシャカフェをご紹介します。 和レトロと異国情緒長堀鶴見緑地線 松屋町駅近の和レトロな魅力溢れる空堀(からほり)商店街うどん、カレー、お好み焼きなど有名な老舗が軒を連ね日中は観光客で溢れる賑わいの商店街そんな情緒ある観光スポットにオープンしたシーシャカフェがそう「Mizutabako Ya 大阪」夕方にはシャッター街へと一変する商店街ですが、煌々と輝く看板、スーパー玉出の正面に異国への入り口が開いています。 お店に入ると「シーシャもタコライスもめっちゃうまいで〜!」とヘブライ語、英語、日本語、大阪弁を自在に操るイスラエル出身の元料理人で店長のレビさんが陽気に出迎えてくれます。おしゃれカフェさながらの店内にはソファー席もあり、活気の街の狭間、チルな空間でリラックスできます。 中東感じる日本で煙るイスラエル出身の店長さんだからと、このお店のシーシャを決めつけてはいけない。中東スタイルの煙感の強いシーシャはもちろん、日本で流行りの柔らかい爆煙シーシャも自在に再現できるのは、日本歴17年のレビさんだからこそできる技。日本スタイルと中東スタイルの吸い比べで、その違いを体験できてしまいます。実は中東スタイルの方が好きだったなんて発見があるかもしれませんね。また、元料理人ということで、提供してくれる料理も美味しい。オススメの「めっちゃうまいタコライス」を食べながら、まったりとシーシャの煙に癒されるのにはとっておきの場所。お好み焼きやたこ焼きを食べ過ぎた頃に訪れてみてはいかがでしょうか。 家でも薫、旅の残り香Mizutabako Ya 大阪は、実はFUMARI JAPANでもあるんです。お店の壁を埋め尽くすフレーバーとパイプが並んだ圧巻の光景。フマリ以外のフレーバーも取り扱ってたりもします。もちろん購入もできますので、大阪土産として家シーシャ用のフレーバー調達ができちゃいます。 タツノオトシゴパイプやペガサスパイプなど珍しいデザインのパイプは眺めているだけでも楽しいですね。 西のシーシャ大国、大阪もシーシャブームに沸いており、新店舗が続々とオープンしている様子です。東京に勝るとも劣らない大阪シーシャ界の今後も必見ですね。 こちらのシーシャ(水たばこ)カフェ情報Mizutabako Ya(水タバコ屋)大阪大阪府大阪市中央区谷町6-16-22TEL 06-6777-8750営業時間平日 15:00~26:00土日祝日 11:00~26:00wifi あり定休日:不定休カード利用:不可交通アクセス長堀鶴見緑地線 松屋町駅 3号出口徒歩2分長堀鶴見緑地線 / 谷町線 谷町六丁目駅 3号、4号出口から徒歩7分